ひと
コニカミノルタの機能材料部門が、ディスプレイ向けフィルムで世界トップクラスのシェアを誇ることをご存知でしょうか?この機能材料領域は、日本の産業力を背負う存在としても注目されています。 コニカミノルタ神戸サイトでは、生産現場の安全と生産効率を…
一人ひとりの個性を尊重する「多様性」の時代。それぞれの個性を発揮できることを目指す考え方は浸透しつつあります。このような考え方をどのように現場で実践しているのでしょうか?開発の現場での成長の鍵は?
「開発者である前にクリエイターでありたい」との想いから、益田さんはコニカミノルタでは主にスクラムマスターとして新規事業に携わりながら、プライベートではゲーム開発事業に対するアドバイザリーのほか、自らもゲームクリエイターとして多様な活動を行…
「仕事と育児の両立の大変さ」は、子どもを持つまでは、なかなか気付きにくいことです。実際に育児のつらさを直面したとき、会社の中で解決できたら「職場が育児の解決の場になる」という、発想の転換はできないでしょうか。普段は新規事業開発を担う大原徳…
一言でイノベーションを起こすと言っても、どうやってかたちになっていくのかはなかなかイメージしづらいところ。本記事では31歳という異例の若さでコニカミノルタの執行役員に就いた森竜太郎さんがどのようにイノベーションを起こそうとしているか、また、…
「イノベーション」と聞いて、どんな会社や人を思い浮かべるでしょうか。空飛ぶ車や培養食肉といった数々のスタートアップを経て、31歳という異例の若さでコニカミノルタの執行役員に就任した森竜太郎さんに、なぜあえてこの会社を選んだのか、その理由と今…
「これまで会社にない仕事」を作った人のお話を紹介します。一見、順風満帆にキャリアを積んできたのかと思いきや、実は20代は自身をキャリア迷子と感じたり、周りの優秀さに勝てないと悩んだりしたこともあったのだとか……。これからの企業人として、会社の…
入社1年目にコロナ禍突入を経験した2019年卒のエンジニア・稲村奈月さんにお話しを伺いました。入社当時を振り返って思うこと、ハード系エンジニアの働き方や、若手社員としてこれからの企業人に必要だと思うことを率直に聞いてみました。
「グローバルに活躍したい」「海外で暮らしたい」と日本を飛び出して働くことを重視しながら会社選びをする方も少なくないはず。一方で「海外」と一言でいっても、行く国も現地での役割も様々です。では、実際に海外で働く機会は、どんな企業が多いのでしょ…